オーラスまで分からない!渋川プロファイナル進出決定!渋川難波とは?【麻雀最強戦2022 タイトルホルダー頂上決戦】

新着記事

 今最もMリーガーに近いと言われる漢・渋川難波プロがファイナル行きを決めた!

2022年6月25日、「麻雀最強戦2022タイトルホルダー頂上決戦」がAbemaTVにて行われた。

昨年にかけて各団体の名タイトルを獲得した強者揃いのプロ同士の対決ということもあり、
大きな注目が集まった。

出場選手は以下の通り。
【A卓】鈴木優(最高位)・渋川難波(雀王)・佐々木寿人(鳳凰位)・小林剛(将王)
【B卓】河野高志(令昭位)・渡辺史哉(王位)・仲林圭(發王位)・奈良圭純(マスターズ)

A・B卓の2名ずつ勝ち上がった決勝卓
出場選手は東家から以下4名。
奈良圭純・河野高志・佐々木寿人・渋川難波

オーラスに全てが詰まっていた!

決勝卓のオーラスの点棒状況は以下の通り。
・奈良選手:32,800 
・河野選手:10,900
・佐々木選手:19,600
・渋川選手:36,700

各選手の優勝条件は、
・奈良選手:
2着目の奈良選手はオーラスまで優勝の可能性が十分にある条件。トップ目の渋川選手と3,900点差。
出あがり3,900点or700、1,300のツモor渋川選手からの2,000点の直撃or一人テンパイ。

・河野選手:
三倍満ツモ。

・佐々木選手:
跳満ツモor渋川選手から倍満直撃。

・渋川選手:
奈良選手がノーテン。

そして運命のオーラスが開始。
上記の条件通り渋川選手は、なんとかテンパイを入れてなるべく条件を軽くしに行きたい所だったが、イーシャンテン止まりでなかなかテンパイにたどり着けず。
最後の最後まで結局渋川選手はテンパイはせず手を伏せる。

一方、奈良選手はテンパイ。

ここで事件が起きた。
河野選手はテンパイそして佐々木選手はノーテン。
つまりは、
・河野選手が伏せれば奈良選手の一人テンパイで奈良選手が優勝。
・河野選手がテンパイ宣言をすれば渋川選手の優勝。

これにはベテランの河野選手も戸惑いを隠せず、思わず同卓者の佐々木選手に「これどうすれば良いの?」と問いかけるシーンも。
2、3分ほどすったもんだあり結局は運営側から「テンパイ宣言してください」と言われて幕が閉じた。

肝を冷やしつつもギリギリで優勝を掴んだ渋川選手の対局後のツイート。

後の配信で渋川プロはオーラスの心境を語っています。

▼全局視聴するならABEMAプレミアム▼

麻雀プロの反応

惜しくも敗れてしまった同卓者の奈良選手
実はこの対局で悔やんでも悔やみきれない痛恨のミスをしてしまった。テンパイにも関わらず誤ってノーテン宣言をしてしまい渋川選手との点差を広げてしまうシーンがあった。このミスが無ければまた違った展開となっていたかもしれなかった。

最後の優勝決定を委ねられた河野プロ。
自分が決め手にならないよう手を伏せるという選択も当然選択としては考えられただけに難しい局面だった。まさにその心境をツイートしていました。

同卓者の佐々木選手のツイート。
こうしたお疲れ様会みたいなのがあるとほっこりしますね。

同じ団体(日本プロ麻雀協会)で決勝卓手前で敗退となってしまった仲林選手のツイート。
ライバルでもあり仲間でもあるこうしたツイートは心に来るものがありますね。

最もMリーガーに近い渋川難波プロとは?

先日弊YouTubeチャンネルでこんなアンケートを取ってみました。
「次期Mリーガーの予想は?」という内容で3,000票以上が集まり、ダントツの1位で渋川プロに投票が集まりました。

やはりMリーグ公式解説や自身のYouTubeチャンネルでの発信、そしてタイトル獲得と実力はもちろん知名度も兼ねてか圧倒的な人気ぶりが伺えました。
今期UNEXTパイレーツは指名枠が確定するため誰が指名されるか気になりますね!

ところで渋川プロってどんな人なの?ということでまとめてみました。

渋川式 麻雀通信チャンネル
項目内容
所属日本プロ麻雀協会(2011年入会)
生年月日1986年5月19日
出身地広島県出身
経歴広島市立大学
ニックネーム魔神
主なタイトル2013年 プロ入り3年目 26歳で雀竜位を獲得
2017年 第15回日本オープン優勝
2020年 Mリーグ公式解説
2021年 第20期雀王

ちなみに名前は本名ではなく、活動名です。
「渋川」天鳳のアカウント名から
「難波」本名から
とった名前です。

今後も渋川選手の動向に目が離せませんね!

関連記事

タイトルとURLをコピーしました